2016年05月03日
しまなみ街道サイクリング(その2)
介護リフレッシュ
しまなみ海道サイクリング(その2)
最初の島向島に下船すると路面の両外側に鮮やかなブルーラインが引かれている。これは初めてのサイクリストが迷わず走行できるような配慮で大変役に立った。推奨コースを走り直ちに因島大橋へ。吊り橋の車道下の補剛トラス中空に作られた自転車歩行者道を渡り因島に到着。直ちに因島特産“はっさく大福”を食べにきつい坂道を登ったが本日休業の看板。気を取り直して昼食にご当地グルメ“いんおこ”推奨の食堂にたどり着くも本日休業。尾道市のフラワーセンター内のレストランなら大丈夫だろうと訪ねるがフラワーセンターが休業。道すがらやっと見つけた食堂は満員で入れず。仕方なくコンビニで弁当を購入して店先の路面に座って昼食。“はっさく大福”は別の喫茶店で見つけるが残り2個しかなく4人で半分こ。泊りの島大三島温泉の休業と併せて魔の火曜日であった。写真の特殊構造(メタルとコンクリートの複合)の斜張橋生口橋を渡り生口島へ。

しまなみ海道サイクリング(その2)
最初の島向島に下船すると路面の両外側に鮮やかなブルーラインが引かれている。これは初めてのサイクリストが迷わず走行できるような配慮で大変役に立った。推奨コースを走り直ちに因島大橋へ。吊り橋の車道下の補剛トラス中空に作られた自転車歩行者道を渡り因島に到着。直ちに因島特産“はっさく大福”を食べにきつい坂道を登ったが本日休業の看板。気を取り直して昼食にご当地グルメ“いんおこ”推奨の食堂にたどり着くも本日休業。尾道市のフラワーセンター内のレストランなら大丈夫だろうと訪ねるがフラワーセンターが休業。道すがらやっと見つけた食堂は満員で入れず。仕方なくコンビニで弁当を購入して店先の路面に座って昼食。“はっさく大福”は別の喫茶店で見つけるが残り2個しかなく4人で半分こ。泊りの島大三島温泉の休業と併せて魔の火曜日であった。写真の特殊構造(メタルとコンクリートの複合)の斜張橋生口橋を渡り生口島へ。

Posted by さぬき男介護友の会 at 09:22│Comments(0)
│介護日記