この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年03月18日

介護情報ボックス

介護情報ボックス



  

Posted by さぬき男介護友の会 at 14:43Comments(0)介護情報ボックス

2018年03月16日

男性介護全国ネット総会に出席



久しぶりの早春の暖かな週末で京都駅は混雑。


1日目は京都駅前の京都タワーホテルで男性介護者2名の介護体験談。最初の演者は全国ネット代表の里村氏。「認知症の妻と生きた16年」と題して若くして亡くなった障害児の息子さんの介護と認知症を患った奥さんとの16年間の介護生活。「しあわせの授業」と「無為の人」の2冊の本をj自費出版して介護の状況を克明に記録している。タイトルで妻を介護した16年ではなくて妻と生きた16年。「妻から人間として一番大切なことを教わっていた」という自宅で最期を看取った卒寿に近い介護者の言葉が印象的であった。
もう一人は生まれてから50年介護を続けている息子さんと若年性認知症の奥さんを20年間介護している喜寿を超えた介護者の話。鬼の介護から愛の介護に目覚め、愛の讃歌の替え歌「愛の介護」を朗々と歌う姿に感銘した。


お二人の介護体験談を聞くと私の介護苦労はまだまだ苦労とは言えないなと新しい気力が湧いてきた。講演会の後は全国から参加した人たちとの懇親会。同じテーブルには福岡県の参加者と一緒になった。


2日目は立命館大学衣笠キャンパスで総会。総会前に近くの龍安寺石庭で沈思黙考?


総会では世界の介護者支援の紹介としてイギリスの「孤独担当大臣」設置とアメリカの「介護者支援法」制定。孤独担当大臣は14日の四国新聞「一日一言」でも紹介されていた。


2017年度活動報告において「ケアメン四国in高松」の開催概要をさぬき男介護友の会から報告。


午後からは「東アジアの介護実態と男性介護者」をテーマに日本、韓国、台湾でシンポジウム。


普段あまり接しない新しい情報をたくさん習得して有意義な総会参加となった。来年は全国ネットの創立10周年記念!盛大な記念式典となることを期待して帰路に就いた。

  

Posted by さぬき男介護友の会 at 23:04Comments(0)

2018年03月16日

綾川町びなんかずらの会との交流会②

こんにちは
先日のブログで、お伝えした交流会の様子をご報告します★

3月13日(火)13:30~15:00で綾川町の国民健康医療保健福祉総合センターえがおで交流会を開催しました。
玄関に看板を用意して下さっており、


交流会では、まず『びなんかずらの会』の上牧代表と『さぬき男介護友の会』の森会長より、それぞれ会の活動内容について報告がありました。
そして、2つのグループに分かれて自己紹介。





それぞれ、介護で悩んでいることなど相談し、アドバイスし合いました。




わきあいあいとした雰囲気で時間は流れ、あっという間の1時間半でした。
今回初めて、『びなんかずらの会』に参加された方もおられ、会員さん同士「また次回もきてね、待ってるよ」と温かい言葉をかけられており、温かい会だなぁと感じました。
また、今回のような交流会が開催できれば良いな、と感じました。
綾川町『びなんかずらの会』の皆様、ありがとうございました★
  

Posted by さぬき男介護友の会 at 12:12Comments(0)活動状況

2018年03月13日

綾川町びなんかずらの会との交流会①

こんばんは(^_^)今日は天気よく、最高のドライブ日和★
さぬき男介護友の会の会員7名と事務局で、綾川町の認知症本人と家族の会『びなんかずらの会』との交流会へ行ってきました。

まず、山越うどんで、おうどんを頂きました。



そして、滝宮天満宮で観梅。


記念写真



道の駅 滝宮で買い物や休憩をして・・・。



13:30~15:00で綾川町の国民健康医療保健福祉総合センターえがおで交流会を開催しました。

交流会の様子はまた明日ご報告します★  

Posted by さぬき男介護友の会 at 19:02Comments(0)活動状況

2018年03月05日

介護情報ボックス



  

Posted by さぬき男介護友の会 at 15:05Comments(0)介護情報ボックス