2020年11月06日
11月5日ケアメンカフェ開催!!
日に日に秋の深まりを感じます。
皆様お変わりございませんか?
11月5日(木)に、毎月恒例のケアメンカフェをオンラインで開催しました
今回のテーマは、『もしもの財産管理 任意後見』について、行政書士の阿野様が講師でお話し頂きました。

財産にはどのようなものがあるか?財産管理ができなくなるとはどのような状況か?分かりやすく説明して下さいました。
また、認知症と分かれば、銀行口座が凍結する場合があることや、遺言書はどのように書き残したら良いか?、法定後見と任意後見の違いについても説明を受けました。

一人ひとり生活状況が違うので、自分の財産を守り、介護者の負担にならないようにするためにはどうしたら良いか?
まずは、自分の財産を把握し、お金の流れを知っておくことが大切だと、考える機会となりました☆★
来月(12月)は、高松市の感染状況に応じて、集合してのケアメンカフェ開催も検討中です。
12月3日(木)10:30~12:30
『家庭で起こりうる高齢者の緊急対応』について高松市立みんなの病院の救急看護認定看護師によるお話になります。
ご興味のある方のご参加をお待ちしております★
【お問い合わせ先】ヨハネの里老人介護支援センター
さぬき男介護友の会事務局 TEL:087-802-3126

皆様お変わりございませんか?
11月5日(木)に、毎月恒例のケアメンカフェをオンラインで開催しました

今回のテーマは、『もしもの財産管理 任意後見』について、行政書士の阿野様が講師でお話し頂きました。

財産にはどのようなものがあるか?財産管理ができなくなるとはどのような状況か?分かりやすく説明して下さいました。
また、認知症と分かれば、銀行口座が凍結する場合があることや、遺言書はどのように書き残したら良いか?、法定後見と任意後見の違いについても説明を受けました。
一人ひとり生活状況が違うので、自分の財産を守り、介護者の負担にならないようにするためにはどうしたら良いか?
まずは、自分の財産を把握し、お金の流れを知っておくことが大切だと、考える機会となりました☆★
来月(12月)は、高松市の感染状況に応じて、集合してのケアメンカフェ開催も検討中です。
12月3日(木)10:30~12:30
『家庭で起こりうる高齢者の緊急対応』について高松市立みんなの病院の救急看護認定看護師によるお話になります。
ご興味のある方のご参加をお待ちしております★
【お問い合わせ先】ヨハネの里老人介護支援センター
さぬき男介護友の会事務局 TEL:087-802-3126
Posted by さぬき男介護友の会 at 12:21│Comments(0)
│ケアメンカフェ