2017年02月24日
ちょっと一息~沖縄介護ステイNo3
いかだ釣り
デイに預けたのちに海洋博公園熱帯ドリームセンターの建物が見えるいかだ釣りに出かける。

本部の港から10分ほど走ると10m四方のメインのいかだが目に入る。メインいかだには、日よけ屋根、水洗トイレ(ただしたれ流し)、調理台、テーブルが備えられている。

メインいかだからは狭い板足場で補助いかだに連絡しており、10名近くの釣り人が一心不乱に糸を垂れていた。

メインいかだの片隅で糸を立てると間もなく当りがあり、グルクンのような魚形の髭のはえた魚をゲットした。幸先良しとビールで乾杯。

南の方面には瀬底島に渡る大橋が見え、その手前の海面にはマグロの養殖場がある。養殖場から逃げ出したマグロに出くわさないか期待したがその後は全然当たりなし。

目の前の海面には、色鮮やかの小さな熱帯魚がたむろしている。

ぽかぽかの太陽のもとで思い切りの海風を吸ってのんびり楽しんだいかだ釣りでした。
デイに預けたのちに海洋博公園熱帯ドリームセンターの建物が見えるいかだ釣りに出かける。
本部の港から10分ほど走ると10m四方のメインのいかだが目に入る。メインいかだには、日よけ屋根、水洗トイレ(ただしたれ流し)、調理台、テーブルが備えられている。
メインいかだからは狭い板足場で補助いかだに連絡しており、10名近くの釣り人が一心不乱に糸を垂れていた。

メインいかだの片隅で糸を立てると間もなく当りがあり、グルクンのような魚形の髭のはえた魚をゲットした。幸先良しとビールで乾杯。
南の方面には瀬底島に渡る大橋が見え、その手前の海面にはマグロの養殖場がある。養殖場から逃げ出したマグロに出くわさないか期待したがその後は全然当たりなし。
目の前の海面には、色鮮やかの小さな熱帯魚がたむろしている。
ぽかぽかの太陽のもとで思い切りの海風を吸ってのんびり楽しんだいかだ釣りでした。
Posted by さぬき男介護友の会 at
23:10
│Comments(0)
2017年02月24日
ちょっと一息~沖縄介護ステイNo1
3度目の沖縄長期滞在
娘夫婦別邸に長期滞在するための最大の難関は玄関の石段である。今回は1か月滞在の前後1週間は娘が一緒に滞在してくれたので最後の(いつものことだが)滞在が可能となった。前回までは何とか私一人で石段の歩行を介助できたが、症状の進行で二人で介助しなければならないほどまで歩行能力が落ちてきた。デイサービスの送り迎えには介護士と二人掛の作業となった。

裏庭からの東シナ海は青く、岸壁の崖は波の浸食で複雑な奇岩を形成している。

西風の強い日は数メートルの高波がしぶきをあげて怒涛の如く押し寄せてくる。

来訪のたびに裏庭の草刈りに苦労したが、6年目にしてお隣のご協力もあり、芝がほぼ全面に張り付いてきて芝刈りが楽しみとなった。

娘夫婦別邸に長期滞在するための最大の難関は玄関の石段である。今回は1か月滞在の前後1週間は娘が一緒に滞在してくれたので最後の(いつものことだが)滞在が可能となった。前回までは何とか私一人で石段の歩行を介助できたが、症状の進行で二人で介助しなければならないほどまで歩行能力が落ちてきた。デイサービスの送り迎えには介護士と二人掛の作業となった。
裏庭からの東シナ海は青く、岸壁の崖は波の浸食で複雑な奇岩を形成している。
西風の強い日は数メートルの高波がしぶきをあげて怒涛の如く押し寄せてくる。
来訪のたびに裏庭の草刈りに苦労したが、6年目にしてお隣のご協力もあり、芝がほぼ全面に張り付いてきて芝刈りが楽しみとなった。

Posted by さぬき男介護友の会 at
11:27
│Comments(0)